鍼灸院をオープンして自分の鍼灸院を多くの人に知ってもらうことはとても重要なことです
オープンしただけでは鍼灸院の存在を多くの人に知ってもらうことができないので、多くの人に知ってもらうためには広告宣伝が必要です
交通事故やケガ、仕事などの負荷で一定の需要がある鍼灸院
けれども、整骨院や鍼灸院といった治療院の数は年々増え続けており、平成30年には14万ヶ所を超えています
この数は全国にあるコンビニの数の5万5千店舗の倍以上の数なのです
このように、治療院の競争が激しくなっている中で、多くの人に利用してもらうためにやっていくことが集客です
治療院は地元の人づてに広がっていくことも多いと思いますが、より多くの人に鍼灸院を知ってもらい、さらに多くの人に魅力を伝えていくためにも宣伝は効果的だといえます
もくじ
1.広告宣伝のアプローチ方法
2.集客にはどんなものがあるのか
3.チラシによる広告宣伝
4.さまざまな広告規制
5.チラシ作成のコツ
6.まとめ
1.広告宣伝のアプローチ方法
・チラシによる広告宣伝
広告宣伝をするには2通りのパターンがあります
一つはインターネット上でのオンラインの宣伝
二つ目はチラシによりオフラインによる宣伝です
近隣のお客様に来てもらうためには、チラシを配布して地域のお客様に対して宣伝する方法があります
鍼灸院は地域密着型のビジネス、大抵のお客様は近隣にある鍼灸院に通います
近くにある行きつけの鍼灸院があれば、何かあった時にいつでも通えます
そのために、近隣の住民へ向けた集客の方法を考えていきましょう
2.集客にはどんなものがあるのか
・ターゲットを明確にする
・専門分野による施術
集客とはお客様を集めることです
一般的には商品やサービスを開発して認知してもらい、商品やサービスを利用してもらうことです
鍼灸院での集客とは、施術プランを院独自のものとして確立して、それをお客様や利用する方に認知してもらい、利用者さんに利用してもらうという事です
お客様が鍼灸院を選ぶときには、症状がより良くなりそうなところを探します
そうした時に、明確に「ここを直します」というような具体的な内容が記載されている鍼灸院に目が引かれるのではないでしょうか
自分の不調の症状に対して専門性がある鍼灸院であれば、関心を寄せてもらえます。人は自分に合ったものでないと興味がわかないのです
専門性があったりすると、「そのサービスを受けたい」と思うのです
そのために、わかりやすい施術内容を明記してあれば、自分に合う鍼灸院だと判断してくれるのです
そのために、ターゲットを明確にしておくことがとても重要です
性別、年齢、嗜好、仕事など、ターゲットとなる人物像を思い描いてみましょう
鍼灸院を今後、どのような人に利用してもらいたいのかが明確になっていると、その人に合うサービス内容を具体的に絞ることができます
鍼灸院を選ぶうえで、他院との差別化となり魅力を伝えられるようになるのです。
3.チラシによる広告宣伝
・地域の人に知ってもらう
鍼灸院は個人で経営されている方がほとんどではないでしょうか
そうすると、大抵は地元の人が来てくれることがほとんどです
スーパーに行くのにわざわざ遠くのスーパーに行くでしょうか
たまにはあるかもしれませんが、頻繁に行くのであれば近所のスーパーに行きますよね
同じく、不調を感じたときに行く鍼灸院は近所にあるところを利用したいと思うものです
ですから、近隣に住む方に向けて広告宣伝をすることで、地域の人に鍼灸院を認知してもらうことが集客のポイントになります
そこで有効なのが、新聞の折り込みチラシです
毎日、新聞を取っている人なら折り込みチラシを見る可能性は高いです
新聞の読者にとっても折り込みチラシは地域のタイムリーな情報を知ることができるので、便利な情報源です
チラシを見るだけで、地域の流行や最新の情報を把握できるのです
そこで、地域の方に知ってもらう方法として新聞折り込みチラシで広告宣伝をしていくことは効果的なのです
また、配布する地域によって折り込みチラシの金額が変わってくるので、鍼灸院に来そうな見込み客の行動範囲を考えて、配布地域を特定することも必要です
地域に住んでいる方の生活圏を考慮して配布地域を選定しましょう
≪メリット≫
・地域の方に向けて宣伝できる
・信頼性がある
・繰り返し見ることができる
・配布日を指定できる
・年齢問わず見てもらえる
・予算に合わせて地域や部数を選べる
4.さまざまな広告規制