検証と分析が大事 いきなり質問です! あなたは、自分の治療院に来院されている患者さんで、一番紹介をしてくれている人、一番お金を使ってくれている人の名前を、すぐに言うことができますか? 集客を考えるよりも前に、過去のお客様の事例などから検証していますか? ・集客を増やしたい! …
立地は大事だけれどもそれだけでは成功しない 地方にいるとなんとなく経営に不利と思われがちです。 でも地方だからといって、それら鍼灸院の全てが成功しないということはありません。 反対に、都会や駅やバス停の近くといった好条件の立地の鍼灸院が必ずしも成功しているということでもありません。…
高単価は都市部だけが通用するの? 『一万円以上の施術メニューではお客さまは高くて全然来ない。 まして続けて来院して下さるなんて、キビシイよ。』 先日知り合いの鍼灸師から出た切実な言葉。 当院も開業当初は身体の施術を3千円台で行っていました。 特にこの料金に決めた決定的な…
まずは相談、次に整理整頓、出来ないことは外注へ 鍼灸院を経営しているとはいえ、私たち鍼灸師が最も活きるのはお客さまの前です。 ですからベッドサイドに立った時は、目の前のお客さまの症状をいかに変化させるか、ということにフォーカスし無ければです。 ところが一人で経営されている院であれば…
お客様はどのように鍼灸院を選んでいるのか 気づけば身体のあちこちに不調が続き、病院ではなく「鍼灸院」へ行こうと考えた時に、皆さんでしたら何を基準に鍼灸院を選んでいますか? ご自身が鍼灸院を営んでいたり、施術する側であれば場合は、治療技術の質や先生の人柄、治療院、スタッフの雰囲気などを見る…
鍼灸院のイメージ ある女性の話です。 10代の頃、部活動をがんばりすぎて腰痛がひどくて歩けないし、授業中は長時間座っていられなくなった時期があったそうです。 「鍼がいいよ。」と親戚に勧められたので、町の鍼灸院に通いはじめたら、すぐに鍼治療の効果がでて、施術後はすっきりした足取りで帰…
トップページに戻る
各種申し込み
個別コンサルティング
グループ勉強会
オンライン講座
プロフィール
2020/10/25
2020/10/16
2020/10/10
2020/10/2
2020/9/26